LINEスタンプを作るには その弐

まずは『LINE Creators Market』を開き、自分が使っているLINEのメールアドレスとパスワードを入力します。そうすると、利用規約と登録情報を入力してくださいと出てくるので、全て記載して、確認ボタンを押すと24時間以内に確認のメールが届きます。

そうしたら、そのメール内にあるアドレスをクリックすれば、クリエーター登録完了となります。

次は『マイページ』の情報を入れていきます。

基本情報、並びにメールアドレスは既に登録されているので、残るは『送金先情報』です。[銀行振り込み]と[LINE Pay]の二種類から選べるのですが、[銀行振り込み]の場合、手数料が一律540円掛かります。[LINE Pay]の場合は無料です。

また1ヶ月の合計金額が1000円に達しなかった場合は、振込みはされません。

本気で挑まなければお金にならない、という事なんだなぁ...と思いつつ。LINE Payを使う事が無い私は銀行振り込みにしました。1000円以上稼げるかしら...


『送金先情報』の記入が終わったら、左上にある『新規登録』をクリックします。

この段階で既に作品が出来ている方が良いと思います。なぜならば、クリックした後に、スタンプに行くか着せ替えにいくかと選択できる画面に飛ぶので、そこでしてしまった方が楽かな?と。

後は英文との格闘が待っています。なんか色々と英文で書かせるのですが...困った事に、私は得意分野ではありませんでしたので、翻訳サイトに行って、一生懸命に変換をかけながら書上げていきました。

ここで注意なのは、日本語で売るのに日本語の説明はどこでするのだろう?と悩みぬいた末。言語の追加という部分を発見。Japaneseを見つけましたので、それを選択して追加を押したら、日本語キター!!!今後もそのテンションで進んでいくことになるのですが...

なんでか記載は基本的に英文にしたがるところは困った所でした。

後、デフォルトで8個になっているスタンプの数ですが、アップロードできる場所で、スタンプの数を変えられますので、御安心を。


後困った事と言うと、今このホームページを書いている段階で、1度リジェクトと言う名のリテイクを喰らいました。ありがたいことに、スマホと連携が取れるので、態々メールを見なくてもリジェクトされた事が確認できます。

一体何がリジェクト対象だったんだろう?と恐る恐る見てみた所。

販売する国とかどうするー?という質問に対して、各国でいいよー、とポチッてたのですが。私が描いた絵では世界には通用しないという事で、そのスタンプが使用できる国がズラズラと記載されていました。

最早、なんだこれ?の世界というか、1つずつリジェクトに書かれた国を探してはクリックする作業が待っていたという。

なので今の段階ではどの絵でリジェクトが来るか分かっておりません。

一応、LINEスタンプシミュレータさんを使って、透過具合とか調べてはあるのですが、非常に不安が残る状態というか。未だに点いてる審査中の文字が恐怖だったりします。


後は色々と選択する場面があるのですが、とりあえず『可愛い系』にしてみました。

キャラクターカテゴリーもあり、フェレットを描いた私は該当するものが無く、涙流しながら『その他』を選んだというね。

後、サイトがあるのであれば、画像が見られるようにするとか、色々あるのですが。

そもそもブログしかやってきていなかったので、書き様が無く。ほぼ何も書かずに次の工程に進む事になりました。あるのなら、書けるだけ書いたり、見れるようにしておいた方が良いという話は聞くのですが。

出来ないものは出来ないんだよなぁ、と。

後、価格帯は一般的に売られている『120円』にて設定しています。高すぎると買ってもらえい可能性があるので。薄利多売を目的としました。多売できるかはわかりませんが。

次は画像をアップロードしていきます。保存形態は.pngで40個のイラストを描いた場合は、01~40までの数字を割り当てていきます。また、その他にもmain.png(H240×W240)を1枚と、tab.png(W96×H74)を1枚用意する必要があります。

それを1つずつアップロードする方法と、.zipにて一括アップロードする方法がありますので、そこはお好みで大丈夫だと思います。また、画像サイズなどでErrorを吐き出される時もありますが。その場合、赤く『Error』とでた部分をクリックする事によって、何が原因かを知る事が出来ます。

タグ設定ですが、イラストに添ったものを3個まで選べます。結構なタグの量があるので、その中で該当するものを1つずつ探すのは大変だと思いますが、根気良く選択して行きましょう。

上記の画像はすでに審査が始まってしまっている為、出ていませんが。左端の部分に編集ボタンがあるので、それを押すことでタグの選択ができる事になります。


そして今、1度目のリジェクトを喰らって(よもや国を選ばされるとは思わなかった)、次のリジェクトが来るのを待っているような感じです。上手い事行けば、1度だけのリジェクトで済むかなぁ、とも思うのですが。何しろ初のLINEスタンプの為、勝手が分からないというのが正直な所。透過pngを作るのも実は初めてだったりしたので、そこが不安と言ったら不安だったりします。

けど、まだ描いていこうとは思っていますので、何か進展がありましたら、随時ご報告をしたいと思います。多分、先ずはリジェクトがキターと又、言うことから始めそうですが。『その参』はリジェクトされる要因を書く事になりそうですね。



0コメント

  • 1000 / 1000