Photoshop7でLINEスタンプを描く

アナログとデジタルを併用して作る方法の一例です。

先ずは白い紙に下書きを描きます。

白ければなんでも構いません。

結構、ラフに描いています。後で取り込んだ時に、線画を描いていきますが、その時、修正が効くので。

それが終わったら、スキャナーで描いた下書きを取り込みます。

私はPhotoshop7を使って塗っています。illustratorでもSAIでも同じ作業だとは思いますが、先ずはレイヤーを1枚出します。

私はそのにレイヤーを黄緑色で塗りつぶし。透過50%まで落としスキャナーで取り込んだ絵が見える状態にして、その上にもう1枚レイヤーを出して、ペンタブレットで下書きをなぞる様にして、線画を描いていきます。

ここでなるべく隙間や穴を作らないように作ると、選択ツールを使った時選択が漏れたりしないので、確り描く事をお勧めします。因みに、私は出来上がった線画を1枚コピーして、重ね合わせて黒色を強調しています。

又、後々。取り込んだ原画は必要になってくるので、下書きが終わっても残します。

本当に色が決まっていなかったので、小物だけ完成させて、最期に本体の色を入れて行きました。その時のレイヤー表示はこんな感じです。

『壁』と『下書き』のレイヤーの左にある『目』の部分をクリックすると、下の絵の様に透過された状態になります。

ここまで来たら、後はレイヤーの統合をするだけです。

目の部分のチェックを外し、黄緑色の壁を削除。

統合する時は赤く囲んだ『表示レイヤーの統合』にすると、この状態になり。

後はレイヤー3も破棄するだけになります。

後は修正や加筆などして出来上がります。

スタンプ画像はW370×H320pixelなのですが、上下左右10pixelは余白が無いといけません。が、今回はもっと余裕をもたせて20pixelのスペースを空けました。

この作業を8~40個分続けると、LINEスタンプは完成します。

くれぐれも透過したい部分にゴミなどがないか、チェックして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000